さわらいど

さわらいど

ブルベ6年目の大学生→社会人。主に自転車ロングライドが中心。山形転勤おじさん。酒田の地から。

2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

高速トラックって何やねん~各メーカーごとの分類~

というわけで、 o-sworks.hatenablog.com の続きです。 今回は、高速トラックを製造しているメーカーの紹介を行いたいと思います。 国内 長谷川体育施設…http://www.hasetai.com/ 日本最大手とも過言ではない総合スポーツ施設メーカー。陸上競技場からプール…

「高速トラック」って何?~陸上競技のサーフェスについて調べてみた~

1.はじめに 陸上競技を何年もやっていてもあまりその違いを理解できなかったものがある。それは 「高速トラック」ってなんじゃらほい。ってことだ。*1 世界陸上をはじめとする陸上競技中継を観ていると、必ず出てくる高速トラック。 「このトラックは高速ト…

「ご当地ラーメン」の地域ブランド戦略 (“地域ブランド”シリーズ)

本著は、全国10の地域に存在する「ご当地ラーメン」に着目し、そこから地域活性化のヒントを探っていくことを目的とする。ご当地ラーメンの定番である熊本/和歌山、新規開発、土着化に取り組んでいる八王子/釜石/笹丘、ご当地麺である伊那ローメン/八幡浜ち…

(再)おちつきました。

というわけで、来年の進路が確定致しました。 会社の性質上、来年は何処で勤務をして生活するのかわかりませんが、とりあえず土日に休みを設けている会社なのでブルベだったりみなさんと一緒に遊ぶことができるかと思います。 まあランドヌール・ランドヌー…

ウルトラマラソンのタイム予想

はじめに 前回の投稿からいろいろウルトラマラソンを走るぞ!ってワクワクした気分だけど 「じゃあ、どのくらいのペースで走ることができるのかな?」 という疑問が湧いてきた。 完走するっていう目標だとだいたい自分の場合、「最低限頑張ればいい水準」で…

ちょろっとはしります。

先日、陸上部で同期だった女の子と飲む機会があって、その帰りにその子が、 「再来年ウルトラマラソンやりたいなーって思っているんだけど。」とぽつり。 なかなかこれまで自分でやろうと思ってもやる勇気がなかったんで、力を頂いて完走できるように頑張ろ…

今年のBRMはどうしましょう?

気がついたらもう9月。 これまでを振り返ってみると、やれブルベだやれ卒論だやれ就活だ、ということで毎日あちらこちらに行っていました。特に就職活動だと他のことを犠牲にしないといけないことが多すぎて、今年はゼミ合宿も楽しみにしていたのに直前にな…

(競技)人生がストーリーだとしたら

2、3日前に近畿大学教職部の教員である杉浦健さんのホームページを見ていたら、こんな記事を見つけた。 燃え尽き症候群 -何が燃え尽きてしまったのか?--すべてのトップ選手へ- http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkaqw906/spopsy19.htm 本文では、競技人生の…

陸上競技の審判員になるために

どもども。最近陸上競技の審判員になりたい、なんてぼんやりと考えていました。 ですが、審判員になるにはどうしたらいいのだろう?とホームページを見てみると、なにやら聞き慣れない単語ばかりが…ということで、実際どんなものがあるのか、調べてみること…

備忘録

鉛直方向の力が強い人はゴールドなんかの固めのスパイク 水平方向の力に強い人はレイなんかの柔らかめのスパイクだと 走りに合う傾向がある? ameblo.jp スパイクのパターン ソール特徴まとめ(短・中距離)|陸上競技|ミズノオリジナルシミュレーション

【陸上】ランパン?それともタイツ?

soultfc.exblog.jp ここに僕が長年抱えていた疑問と同じようなことを考えている人がいた。というか、陸上競技を経験していた人なら誰しもが考えるようなことなのでは?と。 中学時代、なぜか私の所属していた陸上部ではコンプレッションタイツのみの着用は禁…

袋小路

自分がやる前に負けると思っている時は、負けるための理由を探すことに終始してる傾向があることに気づいた。 例えば面接なら、自分が行きたくないとか、絶対受かってやろう!って意識で力んでいたりしていると、うまくいかないことのほうが多い。よし、いけ…

いろんな事を知る。

私は〇〇をしなさい、そうすることで絶対良くなる~なんて強制をする人があまり好きではない。個人が価値観を持つことは大事だけど、不変で絶対的な価値観というものがない(もしくはその文脈に応じてあやふやである)と僕は感じているし、考えているからだ…

イメージが洗練されるとき。

調子がいい時ほど、物事は洗練されていく。 スポーツの技術的なところだったら、それまでイメージを言葉にして落とし込んでいたことが体得できるようになって、わざわざ言葉にして書かなくなるようになる。自分の思い描いているイメージに段々と近づいている…