さわらいど

さわらいど

ブルベ6年目の大学生→社会人。主に自転車ロングライドが中心。山形転勤おじさん。酒田の地から。

【BRM920 ええじゃないか伊勢夫婦岩1000】その5 DAY2(中編) ようやくお伊勢詣り

2014年9月21日(日) PM1:15 三重県志摩町 スタートから30時間経過

f:id:o_sworks:20160311210804j:plain

残り、550㎞。

 

 

それまで好きだった晴れている天気が一気に嫌いになった。

途方にくれて立ちすくむ。

というのも、シフトワイヤーが切れて、替えのワイヤーはないから。

 

シフトワイヤーが切れたら、変速することができない。だから、ギアが重すぎて坂を登ることができない。

 

「もうだめだ。終わった。」ここからあとゴールまでは500km以上あるのに。ここで挑戦のドアは閉まったんだって、そう感じていた。

 

ぼんやりとここまで来た一本道を眺めて、現実逃避をしようとしていた。だけれども、変速が出来ない限りこの先の道を走ることなんて到底不可能。泣きたいような、笑いたいような。そうやってぼんやりと道を眺めていると、

ピンクのジャージを着た人が近づいている。僕の前で、止まった。

 

 

「大澤さん、どうしたんですか?」池田さんは僕にそう話しかけてくれた。 

 

イケダさんは、僕が立ち止まってるのを心配してか、目の前で止まってくれた。事情を説明すると、「換えのケーブルがあります、手伝いますよ」と。

だけど、ほんとにいいのか?池田さんだって、ここまで稼いできた時間があるはずだ。それを、僕が奪っていいのだろうか。たまらず僕はこう言った。

 

「こんなことで池田さんがここまで稼いできた時間を僕が奪うのは申し訳ないです。」すると、その穏やかな顔を一つも変えずに、こう返した。「私は時間ありますし、いいんですよ!ここまで走ってきたのに、走れなくなっちゃうなんてもったいないですよ。誰かが困っていたら、その人を助けてやればいいんですよ。」

 

そう言うと池田さんは、すぐに僕の自転車のシフトレバーのカバーを開けて、交換に取り掛かった。僕は申し訳ない気持ちでいっぱいだ。

 

 

作業に取り掛かったけれども、なかなか抜けない。ワイヤーが奥に入り込んでいた。いったいどうしたらいいのだろう。しばらく、シフトレバーの変速をガタガタ押していると、少しだけ、切れたケーブルが顔を出してきた。「もうちょっとですよ、大澤さん」と顔をニッコリさせて僕を見た。僕はというと、額から砂時計のようにボタボタと汗が滴り落ち、焦りを感じる。「ガチッ!」ワイヤーに工具が引っかかった音がした。抜き取れる!ググッという感覚がして、引っ張るとスポッと一気に抜けた。

 

その瞬間、池田さんと僕は周りも気にせず、「やった!!」と2人で声を出して喜んだ。急いで新しくケーブルを差し込み、動作チェックをして修理完了。終わった時、嬉しさと申し訳無さで泣きそうになった。合計の停車時間は1時間ほど。この時点で借金は1時間半に達していた。いまの自分の実力だと、次のPCまで間に合うか間に合わないかギリギリのボーダーライン上だ。

 

「ここでリタイヤして、電車で帰るか?」そんなことも正直頭をよぎった。

 

だけれども、ここは東京から500km離れた三重の港町。ここで電車で帰るなんてうんざりだ。結局帰るのなら、途中で電車になっても「その時」が車で自転車の上で走っていたいじゃないか。池田さんがこのピンチを助けてくれた。何かあるのかもしれない。どうせなら、行けるところまで行こう。

 

「本当に、ありがとうございます!」池田さんにお礼をすると、池田さんはもう一度僕に言った。「うん、次から誰かが困っていたら、その人を助ければいいんですよ。」と。

そうならないための準備、あと直すスキルをつけないと。

 

再スタート。90分のビハインドを取り戻そう。

 

▼海沿いの道を右折し、いよいよ本日のメインディッシュ「剣峠」に。

 

f:id:o_sworks:20160311210802j:plain

標高は0mから一気に350mまで登る。もし修理ができなかったら到底登ることが出来なかったはず。この峠を登ることができるのも、さっきの修理のおかげ。斜度自体は、それほど厳しくない。

 

f:id:o_sworks:20160311210800j:plain

海沿いにあるこの峠は、片道一車線しかない上に、路面には大量の落ち葉や石が落ちていて、走るスペースは限られている。車が作った轍を通りぬけ、上へ上へ目指していく。

f:id:o_sworks:20160311210801j:plain

前方を走っているライダーをひとり、またひとり抜いていく。ケイデンスを上げていく。

 

いいかげん疲れた。ヘアピンの先にモニュメントが見える。頂上だ。

 

f:id:o_sworks:20160311210759j:plain

出発したときにいっぱいだったスポーツドリンクが入ったボトルが、すっかりカラになってしまった。喉も、気持ちも乾いている。だけれども、ふと後ろを見ると山々の間から見える南伊勢の海、そして島々。ここまでのライドでも有数の景色だった。時間も疲れも置いといて、景色をひたすらに眺めた。

 

 

 

f:id:o_sworks:20160311210758j:plain

時間を忘れ、眺めていると、うしろから何人かやってきた。イケダさんもいるし、がんちょさんも登ってきた。この2人は8時スタート。いかに僕がピンチに立たされていることがわかるであろう。

 

みんな「きつい」と言っていたが、僕はそれほどでもなかった。多分、さっきので脳内物質が出まくっていたし、そもそも僕がコンパクトドライブにしていたからだろうと思う。

 

f:id:o_sworks:20160311210757j:plain

f:id:o_sworks:20160311210755j:plain

伊勢側へ向かう峠の下り。神秘的で、ひたすらにきれい。

 

 

下りも登りと同じで、自転車の通れるスペースは轍だけ。しかもその轍にも、石が落ちている時があって、油断は許されない状況。ちょっとでもミスったら即パンク、ここで僕の長旅は終わる。でも、そんなスリルも今では楽しい。すっかり自分に酔っているみたいだった。我ながら、少しきもちわるい。

 

5人位の高校生か中学生が、反対側からママチャリで登っていくのを見た。

ここに登っていくのも、彼らにとっては冒険なのかな。僕が中学生のころ、隣町へ行くことが冒険だったように。今考えると、誰かが言った「ロングライドは心の状態」という言葉はほんとうに、その通りなんだろうと思う。後ろから池田さんがやってきて、一緒に下る。やがて段々斜度が緩くなり、峠の終わりが近づいている。

 

 

そしてカーブを左に曲がった途端、前方が突然開けた。道が広くなり、出てみると目の前にはものすごい人だかりが見えた。観光バスと観光客。そしてどこかで見たことのある鳥居。昨日トンネルをくぐったらワープした感覚のように、僕らは急に飛び出した。

 

f:id:o_sworks:20160311210752j:plain

伊勢神宮ですよ」と池田さんが僕に教えてくれる。

え!?ここなんですか?

伊勢神宮

 

f:id:o_sworks:20160311210747j:plain

伊勢神宮内宮。日本史ではおなじみの天照大神を祀るこの神社は古くから存在し、江戸時代には「お伊勢参り」が流行し、全国各地から多くの参拝者が訪れた。「御蔭参り」という周期的な集団参拝の時には何百万人もの人が伊勢神宮まで歩いてきたというから驚きだ。僕も時代を飛び越え、「御蔭参り」の一員として伊勢までやってきたのだ。

 

f:id:o_sworks:20160311210749j:plain

そんな伊勢神宮内でお参りをしたかったのだけれども、制限時間に間に合いそうにないので、外の写真を一枚撮り、神社の方向を向いて参拝をした。

 

f:id:o_sworks:20160311210746j:plain

いま見ても、ポーズが意味不明

 

赤福の文字が頭にチラつくけど、そんな時間はどこにもない。おかげ横丁をスルーした。伊勢神宮を通りぬけ、PCへと急ぐ。

 

f:id:o_sworks:20160311210740j:plain

夕焼けに雲が絶妙に重なってて綺麗。後ろからやってきたライダーたちと一緒に運動公園沿いの交通量が少ない道を走る。

 

 

f:id:o_sworks:20160311210741j:plain

すっかり秋空。

 

f:id:o_sworks:20160311210737j:plain

 

イケさんはまだまだ元気そう。

 

おとといの石和温泉駅で挨拶したシラカワさんをパス。「おお、元気だったかい?」なんて励まされた。

 

f:id:o_sworks:20160311210735j:plain

夕焼けが差し込む中  490km地点 夫婦岩サークルKには16:30に到着。池田さんはここで長い休憩をとるとのことで、再スタートはバラバラに。

 

つかの間の休憩。ふと前を見るとどこかで見たことのあるMTBが2台。

フィリップさんとチャリモさんだ。「元気?」と声をかけられた。

 

ペースは違えども、ここまで同じ500kmを走ってきたライダーだ。

それにしても、普段の2人のペースならもっと速く走っているのでは?

2人に夫婦岩のある場所へ案内してもらった。

 

コンビニを出て、夫婦岩がある海岸沿いの神社へと向かう。通路端に自転車を置き、砂浜を歩いているカップルや家族連れを横目に参道を進む。

                          

しばらく進むと、さざなみひとつもない海に浮かぶ、大小2枚の岩が見えた。うーむ、彼女が隣にいたらいいのに。

 

f:id:o_sworks:20160311210736j:plain

確かに「寄り添う夫婦」に見える。岩と岩の間はしめ縄で結ばれているそれを見るために、周辺は大勢の観光客で賑わっている。「夫婦岩」。僕が一番見たかったものだ。彼女は欲しいけど、まだ出来ない。思いをはせて祈ってみた。

 

 

実はPCに着いた時、こんなことをチャリモさんから告げられた。

 

「フィリップさんはここで仕事でおわり。」

「それで、俺はブヨに刺されちゃってめっちゃ痛すぎてどうしようもない。」

チャリモさんは健気に振舞っているけど、悔しくて仕方がなさそうだった。

ふたりとも目の前でDNFの連絡をし、2人の1000kmはここで終わった。

 

 

そんな僕も先に行かないといけない。次のチェックポイントまでの制限時間はそれほどない。急いで自転車にまたがり、出発をしようとした時、肩を叩かれてこう言われた。

「ゴールの制限時間、横浜にあさっての10時までだったっけ?」と。

時間を告げると、

 

「わかった、じゃあ俺たち明後日のその時間、フィニッシュ地点に迎え行くから、絶対完走してよ!俺らの分も託したよ。ゴールで待ってるから!」なんて約束をした。まいったな。そんなことを言われると頑張らないといけないじゃん。よし、やってやろう。

 

「ゴールで待っててください。約束通り絶対横浜に戻ってきます!」

 

残り500km。約束ひとつ、飛び出した。

f:id:o_sworks:20160311210734j:plain

チャリモさんとフィリップさん。本当の夫婦みたい?笑

 

f:id:o_sworks:20160311210731j:plain

 

 

f:id:o_sworks:20160311210733j:plain

携帯を見ると午後5時。依然、借金は1時間半のままだ。

 

つづく。

【BRM920 ええじゃないか伊勢夫婦岩1000】その4 DAY2 前編 

2014年9月21日(日) AM03:45 

 

むくり。

 

予定通り、起きることができた。起きていた周りの人たちは、ぐっすり寝ているみたいだった。

 

たった1時間半の睡眠だったけれど、室内で寝た分回復している。そんな人を横目に、会計をするためにレジへ向かう。

890円。一泊でこんな安いなら、満喫に泊まるひとが多いのも納得。*1 


 

満喫の外でPIPIさんと合流しあ、ちょっと早い朝の挨拶

「寝れましたか?」「ま~ま~じゃない?」

といつもの脱力系な感じでPIPIさんが答える。

気温は、15℃まで下がっていて寒い。体がガタガタするから自転車に乗って走ったほうがあたたかい。さっさと出発しよう。

2日目の出発だ。

f:id:o_sworks:20160311214651j:plain

この日走るコースは以下のとおり。橋を渡り三重県に入ったら四日市鈴鹿、津を経由し三重県南部へ下りPCのある志摩へ。そこからこのコース最大の目的、伊勢神宮夫婦岩を訪れたあとは走ってきた道を戻り、再びこの満喫の隣にあるPCまで走る280km。

まずは、130㎞先の志摩のPC2まで12:47までに到着しないといけない。

峠は志摩の帰りにある剣峠しかないものの、

全体的にアップダウンが連続し、地味に苦しめられることが予想された。

ルートはこちら

 

f:id:o_sworks:20160311210825j:plain

スタートして間もなく、橋を渡った。木曽川にかかる愛知と三重の県境をまたぐ長い長い橋。

今日の午後11時21分までにここに戻ってくる。そう心の中で誓う。

 

午前4時という時間は、散歩をするにはまだ早い。大抵夢をみる時間だ。

ところどころ街灯の明かりが見えるだけ。あとは川のせせらぎくらいか。 

 

途中で大きな鳥居をくぐり、多度大社の脇を通った。 

「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」と

古くから言われているらしく、つまり、

伊勢神宮だけじゃなくて多度神社もいかないといけない」

のだけれども、僕はそんなこと知らなかったから、行きも帰りもお祈りせず行ってしまった。

 

 

それにしても今日の朝は、やたらめったら寒い。*2

多度大社前の交差点信号はやたら長く、まったく車が通らないのに2分以上待っても青になる気配がしない。体が冷えてしまった。

 

「寒い~まだかな、突破したくなっちゃうよね~」とPIPIさんがポツリ。

「突破したいっすね~。僕らを感知してないのかな?」と僕も答える。

 

それでもお互いに、きちんと信号を守るというのは当たり前だけども大切なことだと僕は思う。見てないから信号無視。そんな非常識は通用しない。

 

冷えた体を温めるには絶妙なコース。

上ったり下ったりでいい発汗運動になる。

 

この町の幹線道路なのだろう、県道をひた走る。

空が少し青くなり、ライトが照らした世界以外のものが見えるようになった。

田圃の間を走っている。電柱が、はるかかなたまで続いていてそれ以外は何もない世界。まるで北海道の台地を走っているかのように感じだ。

 

 

しばらく走っていると、前方に赤く動いている物体が見えた。

ライダーだ!結構ゆっくり走っている。眠いのだろうか。

 

「誰かな?」と思い、前を追いついて顔を見てみると、

なんと同じチームの大先輩、池田さんだった。

 

僕は池田さんのことを親しみをこめて、「イケさん」と呼んでいる。

かつて日本縦断の時、池田さんと400㎞を一緒に走ったことがあり、

いろいろ助けてもらった。いわば勝手ながらも師匠のような存在。*3

 

池田さんも、どちらかといえば「鉄人」だと思う。

たとえ途中でタイムアウトになったとしても、最後まで走りぬくことがある。*4

「認定」がすべてでないということを教えてくれた方だ。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

今回イケさんは、僕より1時間遅い8時スタート。

ちょっと眠そうだ。いつもよりちょっと低いトーンで池田さんはこう言った。

「おお!大澤さんとPIPIさんじゃないですかぁ、眠くて眠くてしょうがなかったんですけど…ここで会えてよかったです。眠気が飛びました。」

あの寒空の下、コンビニの近くで30分くらい仮眠していたようだ。

 

そんな池田さんが透明なサングラスをつけていたのを見つけた僕が、

「そのアイウェアどこで買ったんですか?」と聞いてみた。

すると、予想外の答えが返ってきた。

「ああ、ホームセンターで急遽買ったんですよ、結構いいでしょ?」

そんなこんなで、3人に増え、チーム亀太郎トレインのできあがりだ。

 

f:id:o_sworks:20160311210819j:plain

後ろの青いジャージが池田さん。前はPIPIさん。

 

3人になったことで心強い。引き続き、四日市のアップダウンを淡々と進んでいく。ちょっとディレイラーの調子が悪いのか、うまく変速しない。

何かもやもやする。

 

この時点で、足きりのペースより1時間ぐらい遅い。お昼までに間に合うには平均18㎞/hぐらいのペースで進まないといけない。

ロードバイクで走ると、だいたい時速30km/hぐらいならだれでも出せる。

だから18km/hと聞くと、一見楽勝に見える。だけれど、これは信号で止まっている時間も含めての18㎞/h. 実際は19~20㎞/hぐらいで進んでいるのだ。

現段階だと、一回でもパンクしたらお昼までにPCに間に合わない可能性があった。

 

そんなリミットに間に合うように、3人でトレインを組んで進む。

かわるがわる先頭に立って、二人の空気抵抗をできるだけ減らすべく頑張る。

 

それにしても、朝方はなかなか体が動かない。からあくびが止まらない。眠気は日がでるまでの辛抱だ。明るくなれば目は覚める。

 

長距離ブルべの悩みの一つとして筋肉疲労とエネルギー不足がある。昨日あれほど登ったからだろうか、身体に疲れがきている。胃の調子はぼちぼちだが、時折胃酸が喉まできて気持ち悪くなる。カロリーの消費と補給のバランスが追い付かず、パワーが入らないのだ。今回は3人で話し合った結果、50㎞に1回、10分ほどのコンビニ休憩を入れつつ走ることにした。ずーっとがんばって走っても、限界がきて休んだほうが速い。経験上そうだったからだ。

f:id:o_sworks:20160311210817j:plain

いよいよ西から気持ちのいい太陽の光が差し込み、二日目の朝が来た。いよいよ、第2ラウンドの本格的なはじまりだ!

 

▼  鈴鹿サーキットと旧伊勢街道 

f:id:o_sworks:20160311210815j:plain

四日市鈴鹿のあたりはアップダウンが続いた。

四日市というと地理や社会の授業で出た四日市工業地帯を連想する人が多いかもしれないが、あれは海沿いの話。僕たちは内陸部をぐいぐいと進んでいった。

f:id:o_sworks:20160311214903j:plain

R東京のオフィシャルフォトより。けっこう田舎道。河川敷を走っていると、大量の気球。カラフルで面白いデザインがいっぱい飛んでいる。

写真を撮りたかったのだが、撮り忘れてしまった。

再び県道に合流し、鈴鹿へと向かう。

 

鈴鹿といえば、F1が開催される鈴鹿サーキットを思い浮かべる人が多い。

f:id:o_sworks:20160311210813j:plain

小学校の時にレースの応援で鈴鹿に行ったことがあったなと当時の光景を思い出す。もちろん、サーキットの中を走ることはできない。

遠くから、S字コーナーのあたりを眺める。 

f:id:o_sworks:20160311210814j:plain

なんとサーキットの真下を県道が開通していた。贅沢なコース。立体交差の下をさらにくぐるっていうの。ヤバいな。

f:id:o_sworks:20160311210812j:plain

そして池田さんは元気そう、すっかり回復したみたい。

 サーキットの周りは田舎だ。やっぱり、騒音とかのことを考えるとね。ホンダのお膝元の街、鈴鹿。やっぱりホンダ車が多かったのを覚えている。*5

 間違えて高速に入ってしまったのでは?と思うほど、中勢バイパスは交通量がすごかった。自転車が走っていいのだろうか?なんて考えるほど。

先頭に出て、2人を引っ張ろうとするのだけれど頑張りすぎてPIPIさんたちを置いてけぼりにしてしまうことも…(―_―) 反省。写真は撮る暇がない。

 

1時間ほど走っていた。すると前方に常夜灯が。江戸時代、「お伊勢参り」のルートだった旧伊勢街道に差し掛かった。

f:id:o_sworks:20160311215157j:plain

f:id:o_sworks:20160311215221j:plain

趣のある家々が軒を連ね、道路の色も街道沿いだけ変わっている。常夜灯が立っていて、昔はここを経由して伊勢神宮に向かってたのか。ここだけのどかな時間が流れている。タイムスリップをしたように、そこだけが。

 

信号待ちをしていたら、反対側から反射ベストを着たランドヌールを見つけた。100㎞先にいるってこと? 見たことがあった方なので、声をかけてみた。「もしかして、hideさんですか~!?」「そうですよ~! コーヘー君だっけ?」を返事が来て、ブルべ界最速の一人、hideさん*6その人だということがわかった。青になってすれ違いざま、「お気をつけて!」と言われ「ありがとうございます!気を付けてください!」と返す。 

f:id:o_sworks:20160311215232j:plain

独走状態だった。

 

彼岸花と最後の激坂

 旧伊勢街道沿いを離れると、再び景色は田舎道に。

f:id:o_sworks:20160311210810j:plain

ここら辺の地域ではコメの収穫が終わっていることに気づき、西日本と東日本の気候の違いを感じ、ここまで走ってきたんだなという実感が湧く。

f:id:o_sworks:20160311210808j:plain

道端にはいたるところに彼岸花が咲いていて、茶色だった景色の中に彼岸花の紅色だけが存在感を発揮する。

しばらく走っていると、「赤福」の看板が見えた。

f:id:o_sworks:20160311215325j:plain

至るところで「赤福」「赤福」…。しまいの果てには通りすべての電柱に「赤福」とついているところまで見た。これって「水曜どうでしょう」でも見た覚えがあるわ。

赤福氷」とか食べてみたいなあ。ここらへんで、借金していた時間を取り戻すことができた。「伊勢で時間あったら食べられるかも!」とこのときは期待していた。

f:id:o_sworks:20160311215358j:plain

そして、PCまであと20kmのとこまで辿り着いた。いよいよ志摩に入る。

f:id:o_sworks:20160311215409j:plain

「100mくらい上りは2回くらいあるって書いてあるけどそれくらいなら楽勝だろ」…そのときは、そんなことを思っていた。

 

登りに入るや否や、急にそり立つ壁が現れた。10%近い斜度でしばらく登らされたけどもう大丈夫…ではなかった。

勢いよくまっすぐ下り、それと同じぐらいまっすぐ登る一本道が目の前に。

しかもそれは一回だけじゃない。何回も繰りかえされている。

山陰北陸1000を思い出すアップダウン地獄。斜度の緩いアップダウン。赤福看板が見えるアップダウン。ジェットコースターのようなアップダウン・・。永遠に感じるくらいのアップダウンが続いた。*7

 

気がめいるほど上った。そしてあるトンネルを抜けたとき、ようやく視界が変わった。

 

海が見える‼

f:id:o_sworks:20160311215448j:plain

目の前に広がる蒼い海を見ながら水分補給していると、8時スタートのすーさんとすれ違い、PIPIさん達に追い抜かれてしまった。

f:id:o_sworks:20160311210805j:plain

f:id:o_sworks:20160311210807j:plain

急いで合流。なんとか足きりまでには間に合いそうだ…。

伊勢海老の巨大な案内模型が道端に堂々と置かれている。チェックポイントのコンビニが目の前に見えた。うれしくてたまらない。

447km地点 PC2、志摩 12:20到着。

貯金は20分程度。何かトラブルがあったら即終わりだった。

f:id:o_sworks:20160311215650j:plain

仮眠スペースには、くたびれたランドヌールたちが天日干しされていた。

その中に、ジロウさんがいるのを見つけ、ここで28時間ぶりに会うことができた。どうやらすーさんと一緒にここまで来たらしく、一睡もしていなかったのだという。起こさないで、静かに休ませよう。

そしてここで、今回の亀太郎では唯一の女性ライダー、けーこさんは昨日のシークレットの時点でDNFとなってしまったようだ。残念・・・。

ここのPCでパスタ等を補給。気を抜くと眠気が襲ってくる。20分くらい横になり、再スタートまでに1時間かかってしまった。

借金は30分ぐらいだ。だけれども、次のPCは600km。ここから150km離れているから、十分なマージンを持って挽回できると考えていた。

f:id:o_sworks:20160311215633j:plain

「亀太郎集合!」の写真を撮ってもらった。今回の一番のショットだと思う。

f:id:o_sworks:20160311215618j:plain

  左から、池田さん(イケさん)、僕、ジロウさん、PIPIさん。 最高の写真ですなあ

ジロウさんと一緒にイケさんは行くみたいだ。僕は先にPIPIさんと出発することにした。

f:id:o_sworks:20160311215606j:plain

13:10 行動開始。今度は伊勢神宮をターゲットに進撃だ。

 
<次回>

・・・走り始めてすぐ、サドルバッグの固定部分がふらついていることに気づいていったん停止。待っているPIPIさんに「すんません、30秒で追いつきます」と先行させた。

 

サドルバッグをチェック。・・・止め金具がゆるんでた。慌てて直し、出発しようとしたその時、トラブルは起きた。

 

「ガゴヅッ!!ガガガッ! バキバギャッ!」

自転車後方からとんでもない音。明らかに異常な音だ。

シフトレバーを押してみても、スカスカで全然反応がない。

 

「え、ワイヤー切れた???」

しかも最悪なことに、ギアはトップに固定されていた。

変速ができないと、これから登る山なんて、到底登れたもんじゃない。

 

さらに僕は、交換するケーブルも無ければノウハウもない。ここまで走ってきて、こんな終わり方もあるのか、やはり1000kmは甘くないのか⁇

 

つづく。

*1:まんが喫茶山ん馬 立田店でした。ちなみに愛知県・岐阜県を中心に展開している漫画喫茶とのこと。

*2:15℃だった。

名古屋の過去の実況天気(2014/09/21) - 日本気象協会 tenki.jp

*3:亀太郎ジャージを貸してもらったり、引いてもらったり、いろいろ・・・。

*4:イケさんは、山陰北陸1000のDNF後にそのまま一週間近くかけて三条燕まで走っていました。病院から帰る時あたりにその記事をfacebookで見た時は都市伝説だと思っていたのですが、どうやらマジみたいです。

*5:この近くにはホンダの工場があったというのも理由のひとつなのかな?

*6:本当にブルベ界最速のひとり。中山道キャノボを達成したり、大阪→東京を21時間で走ったり、そのエピソードは数知れず。

*7:PIPIさんに言わせれば、「アタック日光&ビーフの広域農道みたいな感じ」

【BRM920 ええじゃないか伊勢夫婦岩1000】 その3 DAY1(後) 中津川→愛西

9月20日(土)PM6:00 スタートから12時間経過 200km地点、岐阜県中津川市

 

f:id:o_sworks:20160311205133j:plain

▼ついに岐阜県へ!!

 

 暗闇の道を下っていると、遠くにキラキラした街が見えた。あれが中津川かあ。実感が全然わかない。*1

 

 

f:id:o_sworks:20160311210831j:plain

街に降りても、そこで泊まることはできない。

再び集落がある山奥の集落へ抜けていく。

 

集落は危険な道ばかりだった。

軽自動車が一台通れればいいくらいのスペースの道。ガードレールもないよく見ると、真っ暗で遠くから水の音が聞こえる。落ちたら二度と戻ってこられない、なおさら誰もいない、死んでしまう。更にグレーチングに引っかかり落車しそうになった。*2

 

 

ようやくここで先行していたPIPIさんと合流することができた、200.1km地点、通過チェックのセブン-イレブンに18:38に到着。ようやく全体の1/5の行程を終わらせ、2時間ほどの余裕を確保することに成功した。

f:id:o_sworks:20160311210830j:plain

この時点で気温は14℃。 凍てつく寒さが襲う。

 

 

またコンビニ飯。ジャンパラヤだけでは飽きたらず、カップヌードルのチリトマトも買って外で食べていた。めっちゃ寒い。

 

久々にフィリップさんたちと会った。いつもと違う険しい顔。

「つらさしかねえ」と吠えている。

 

他の参加者からは

「蛭川峠って一番ヤバイとこなんだよね?今までの峠なんて前菜だよ」とか

「ここから山道だし、熊も出るし、キツイから。俺ここでやめようかな~」

という言葉も聞こえてくると、さすがにテンションが下がっていく。

コンビニで30分休憩し出発。

 

 

 

真っ暗な県道を左折し、ここまでは順調だった。だけど、さっきから「熊」というワードが頭にちらつく。街灯もない道に差し掛かった途端、ついに恐怖で一歩も動けなくなってしまった。なさけない!

 

後続を待つことにしたけれど、なかなか来ない。10分ほど待つと、後ろから眩しい自転車のライトが見える。「いくぞ!」と思い、トレインに乗った。

 

3人位だったトレインはしばらくすると分裂し、僕ともう一人だけになってしまった。元気で優しい印象の男性はシンさん*3という方で、なんと僕のことを知っていた。どうやら同じチームのナオキさんやしほさんと繋がりがあるらしく、そこから知ったとのことだった。しばらくご一緒させてもらうことに。いよいよ最終関門にして今日のメインディッシュ、蛭川峠の入り口に差し掛かった。

 

▼魔境、蛭川峠

 

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=1dc34531fcfbd3fd7675bdbb5e87ff49

距離3.2km。 平均斜度10.6% 片道一車線の林道。それが蛭川峠。

 

 

県道を左折すると、それまであった街灯はひとつもなくなり、闇の世界が広がっていた。と、急に勾配がきつくなり、ペダルの回転数が落ちていく。

 

真っ暗で見えないけれど、どうやらもうすでに峠の入口に差し掛かっているようだった。林を切り開いて作った道路は狭く、車一台が通れればいいほうだ。道路脇には車が捨てられていて、窓ガラスは割れ錆びついていた。

 

「ここで足をつけたらマズい、マズイ予感がする。」

僕はそう思った。

 

f:id:o_sworks:20160311213926j:plain

写真はR東京。*4

 

 

シンさんに「そろそろ終わりですよね?」って言ったら、

「まだまだここからだよ。」なんて言われた。もう帰りたい。

ついに錯覚を見始めた。平坦だ!と思ったら斜度が緩くなっただけ。

ほんとに帰りたい。けど、帰ったら半年の思いがムダになるだけだ。

 

 

 

 

カーブミラーが増えてきて、頂上に近づいているのがようやくわかった。できるだけ前に進むために、浮き上がってウィリーしそうな前輪をこらえて押さえつけ、全力でペダルを踏み続ける。

 

傾斜がゆるくなった。今度は幻じゃない!!

僕の声が、静寂の峠に響いた。

「よっしゃあ! 終わりだああああ!!」

子供のように大声を上げて、シンさんと喜びをわかちあった。

 

 

最大にして、最高の難所。215.9km地点、蛭川峠。

20:08、山頂到着。 出せるパワーを全部出しきった。

 

 

▼救い

 

地獄から這い上がってきたような峠を攻略したら、今度は下り。

シンさんのダウンヒルについていく。自転車がすれ違えばいいくらいの道。時速40km。ライトが照らす光だけが見える。

 

 

突然、道路の落ち葉にタイヤをとられた。目の前は右ヘアピン。コントロールを失い、とっさにブレーキをかける。ブレーキレバーを握る手に力が入り、ボロい自転車みたいな摩擦音がする。制動できない。ギリギリのところで踏ん張り、闇の向こうへ落ちていくことだけは免れた。呼吸が乱れる。

 

一息つく暇もなく、今度は野生動物が横切る。

下手なジェットコースターよりスリルがある。今度スリルを求めたい人がいれば、ぜひ夜に自転車でダウンヒルをすることをオススメする。

そこでは、自分の想像以上にとんでもないことが待っているはずだ。

 

ようやく峠を脱出することができた。しばらく平地だ。前にいた集団と合流し、その中にピピさんを見つける。観光地の坂折棚田は、真っ暗闇で何も見えない。意地で真っ暗な写真を撮って

「これが日本棚田百選に選ばれた 坂折棚田だ!!」とツイートする。

 

f:id:o_sworks:20160311214100j:plain

もはや、ここに来たという証明はこれしかなかった。*5

 

中津川市境のキツイ山道をやっと通過したら、今度は山奥の県道に入る。

もちろん、街灯なんて存在しない。あるのは、自転車のライトだけ。

 

この世の終わりのような気分、精神的にボロボロになっていた。

しばらく進んだだろうか、真っ暗な農産物直売所の脇に光るテント。

なんだろう…シンさんが喜んだ顔で言った。「シークレットPCだ!!」

f:id:o_sworks:20160311214140j:plain

テントを仮設して作られたシークレットPC。まこたさんやバッキーさんがいました。

f:id:o_sworks:20160311214149j:plain

まこたさんのファイティングポーズ。やったね!

 

f:id:o_sworks:20160311214157j:plain

スタッフからココアを一杯貰う。全身が内側から暖かくなっていく。

この時のココアがブルベ中1番美味しかった。こんな寒いところで待ってるR東京のスタッフさんたちに感謝。

右端はシンさん、真ん中青のジャージは「チーム亀太郎」のチームメイト、PIPIさん。

そして端っこが僕。顔が死んでます(^q^) 

 

▼ついに、愛知県へ。

チョコとココアを補給して、シンさんとPIPIさんの3人で再スタート。酷道の代わりに新しく作られたバイパスを経て、街へ下る。

10kmのストレートだ。

 

f:id:o_sworks:20160311210828j:plain

冬季凍結防止のために道路に縦溝が作られていた。それにハンドルを取られてしまうと全然コントロールができない。転落しそうになってヒヤヒヤ。

f:id:o_sworks:20160311210823j:plain

時速60km出てます(^q^)

 

バイパスの駐車場には、その走りやすさからか、走り屋の車が何十台も止まっていた。その脇を時速60kmで通り抜けると、誰かが「うおーっ!!!」と叫んでいるのが聞こえる。

確かに深夜に走ってたらびっくりするだろうな。

 

  ようやくふもとの町に降りることができた。暖かい。ようやく寒さ、暗さから開放された。着ていたウィンドブレーカーを脱ぎ、戦闘モードへ入る。前を走っていた二人組を吸収して、ここから可児までPIPIさんとシンさんたちの爆走に付いていった。残りは32kmぐらいなのだけれど、眠くてしょうがない。

 

11時くらいに、愛知県に入っていることに気がついた。

今朝山梨を出発して、今愛知県にいること自体が信じられない。

 

「0時までに一宮に着きそうだ」という会話のとおり、280km地点、一宮のPCには23:52に到着!当初の予定よりも1時間ほど速くつくことができた。この近くにホテルを確保しているシンさんとはここでいったんお別れ。お礼を言った。同じ満喫に泊まるPIPIさんにも「4時に満喫を出発」と約束して先に行ってもらうことにした。

 

ピルクルに救われる

 

 

実は、相当このとき胃の調子が悪かった。街へ下る時に寒くて内蔵を冷やしたうえ、先ほどの爆走列車に付いていく時に胃が荒れてヘロヘロになっていたのが多分原因だろう。ブルベでは、固形物が食べられなくなると完走は難しい。エネルギー補給が追いつかず、エネルギー切れなんてことだって考えられる。どうしよう、焦る。そんな時、以前黒澤さんが「ピルクル」という乳酸菌飲料を薦めていたことを思い出した。効くかわからないけれどとりあえず飲んでからしばらく休んでみると、「あれ?楽になったぞ?マジか!」と動けるようになった。固形物も食べることができる。恐るべしピルクルパワーを実感しつつ、再スタートを切ることができた。

▼おはようからおやすみまで 

 

爆音をかき鳴らすバイクが多い深夜の一宮市街は、信号が多い上に単調で眠くなる。市街を抜け出し木曽川沿いを走ると、真っ暗でひたすら寂しい気分になる。この河川敷沿いの道がなかなか油断のできないモノで、自動車通行防止用のバンプで転びそうになって気が抜けない。おまけにどこで曲がればいいのかわからず迷子になったりした。

 

f:id:o_sworks:20160311210824j:plain

 

満喫*6に着いたのは午前2時10分ごろだった。PIPIさんの自転車がきちんと置いてある。リクライニング席を選び、アラームを午前3時50分にセット。これでやっと長いこの一日が終わるのか・・・。

ウィンドブレーカーをかけて、1時間ほどの眠りについた。

 

 

 

つづく。

*1:実は、この時のブルベでも有数の景色を眺めることができる場所でした。写真を撮ろう…と頭の片隅で思いながら、結局自分が止まるのがいやで撮影ポイントを逃してしまったということを今でも明確に覚えています。写真を撮りたいと思ったら撮ったほうがいいです。マジで。

*2:ここでリアライトが脱落した時に気づきました。ほんとにやばかった。

*3:sin3だった。今では千葉ジャージを着ている印象だったけど、この時も千葉ジャージだったような記憶が…

*4:))

 

 

重力とのケンカが始まる。

登って早々、後ろからシンさんに「登り始めで13%入った~ヤバイ!」と情報が入った。斜度を聞けば聞くほどツラい。斜度なんて聞かなくても、この峠はツライことはわかっているくらいだ・・・。

 

脚に力が入らないほどキツく、ダンシングでも精一杯だ。

 

頭がいたくなる。乳酸がたまって視界がゆがんできた。

スピートメーターは1ケタの数字を指している。

f:id:o_sworks:20160311214016j:plain

写真はR東京の提供。僕じゃないけれど、蛭川ってこんなとこ。

 

 

恐怖の度合いは、標高が高くなればなるほど増していき、ついに「熊注意」の看板が見えた。冷や汗なのか暑いのか、もはや全然わからない。

怖くて、普段では出ないくらいのパワーが出ているのだと思う。

終わりのない生き地獄だ。

 

時折、「ガサガサッ!!!」という音が森の向こうから聞こえる。

これが風の音じゃないことだけは、わかる。

そこから逃げたい一心で、ペダルを回し続けた。

寒いのにヘルメットから汗が落ちる。一人で走っていたら発狂していた。((「R東京のスタッフがおばけとして出てくるかも」とかそんな会話をしていた記憶がある。しゃべらないと精神的に持たなかった。

*5:後日、ズッチャさんが日中走って通過した時の写真を見せてくれた。綺麗なところです。

*6:ちなみに、

【BRM920 ええじゃないか伊勢夫婦岩1000】その2 DAY1前編 スタート→中津川

ぱちり。

寒さで目が覚めた。周りは数時間前と同じ、真っ暗。

時計を見ると、午前5時、予定通りの時間に目をさますことが出来た。周りを眺めると、他にも何人か寝ているみたいだった。寝間着からジャージ姿に着替え、戦闘モードに入り出発の支度をし、部屋を出る。いつもより時間の流れを遅く感じている。緊張してるみたいだ。

f:id:o_sworks:20160311200828j:plain

チェックアウトするために、カウンターへ向かうと、僕が所属している「チーム亀太郎」のすーさんとけーこさんに出会った。

ふたりとも「規格外」という言葉が似合うようなランドヌールで、すーさんはフォースSRを獲ったことがあるし、けーこさんは寝ないで走り続ける。そういう意味で「規格外」なのだ。

すーさんは8時スタートだけど、速いからいつ追いつかれるのだろうか。「リラックスリラックス!お互いに頑張ろう、まだあとでね!」と励ましてくださった。けーこさんとは、合宿以来だ。けーこさんにも「緊張してるね、夏休みけっこう走ってたよね、早くなったんじゃないの?」なんて励まされてしまった。

チェックアウトをして外に出ると、うっすらと雲が全体にかかっていて寒い。スタート地点の駐車場へ向かうとすでにスタートの受付を始めていて、僕と同じように黄色い反射ベストを着た人たちが集まっていた。妙な緊張感と、高揚感を感じる。


f:id:o_sworks:20160311200944j:plain
この日は、一日中山を登り続ける。
ルートはこちら。

峠だけでも富士見峠、杖突峠、火山峠、飯田峠、大平峠、馬籠峠、蛭川峠…と7つの峠を超えなければならない。全行程で最も厳しい登りが続き、この日だけで4200m登る。山梨⇛長野⇛岐阜⇛愛知の4県。

この日僕が仮眠ポイントに選んだのは320km地点、愛知県愛西市、立田大橋近くの漫画喫茶だ。ちなみに、PC3が隣にある。

漫画喫茶に着く時間は、理想として午前1時ごろ。そこを4時に通過することは決めていたので、3時間の睡眠時間は欲しいところだ。その睡眠時間は、僕がこの日走った分だけ作ることができる。飯田峠から蛭川まで、マージンを稼ぐのは絶望的、それ以外の区間でどうやってマージンを稼ぐかが今日の勝負だ。

 

テントが設営されていた。この日はR東京のスタッフとして活動している、しほさんとナオキさんたちに挨拶をして、スタート受付を済ませた。新しいデザインのブルベカードは、水色で格好いい。

 

f:id:o_sworks:20160311201043j:plain

前日に切れてしまったサイコンのタイラップも、ナオキさんが一本持ってくてくださったお陰で無事治すことができた。ここで同じ7時スタートでチームの仲間、グルべライダーPIPIさんと、ジロウさんとも挨拶できた。「コーヘーくん、元気してた?」今日はジロウさんも緊張しているのかな。

f:id:o_sworks:20160311201122j:plain

主催者によるコース説明、ブリーフィングが始まった。7時スタートの参加者が一斉に集まる。50人くらいか。R東京代表のチャーリーさんが説明をする。「前半の300kmを速く通過すること、つまり一宮に遅くとも4時までに通過できるかが、この1000kmを完走するカギ」だそうだ。その他は路面の注意事項などについて、いつものブルベと同じだ。

参加者の記念写真を撮影して、車検へ。

f:id:o_sworks:20160311201203j:plain*1

さあ、終わらせたら出発だ・・・。と思っていたけれど、なんと前日に買ったリアライトがうまくはまらずに。直しているうちにみんな車検を終え、結局最後尾あたりからのスタートとなった。

 

f:id:o_sworks:20160311201237j:plain

そんなこんなで、やっと自分も車検を終わらせて、いよいよ出発だ。正面には昨日も見たあの「伊勢夫婦岩START!!」の横断幕が。緊張で背中に汗を書いていた。でも戸惑っている暇はない。とにかく行こう。

20日午前7時、横断幕の下をゆっくりと抜け、75時間、1000kmのロングライドが始まった。

▼スタート~茅野

スタートして間もなく、後ろに2人ライダーがいることに気づいた。
「あれ、俺より遅くスタートした人いたんだ?」と思い後ろを振り返る。速い。ちらっと後ろを見るとMTB。あの人しかいない。でも、もう一人もMTB

 

誰だろう?甲府駅近くの踏切で追いつかれた時、ようやく誰かわかった。僕はちょっとぎこちなく、話しかけた。

 

「フィリップさんと…チャリモさんですか?」

髭を生やした方が答えた。

「あ、そうですよ!コーへーくん…かな!?」

 

フィリップさんは髭がダンディーなナイスガイ、チャリモさんはとても若く見える好青年。ふたりとも、気さくな方で話しやすい方だ。前者はMTBランドヌール、後者は聖地巡礼ライダー。この2人に共通しているのが「4ケタ」を走っていること。とんでもない人達だった。

 

 

挨拶をして、2人に僕はついていくことに。でも、それもほんの一瞬だった。

MTBなのにめちゃくちゃ早くて、*2僕が坂を登るのに苦労していると後ろから何食わぬ顔で僕をパスし、その後視界から消えてしまったからだ。

再び一人旅だ。

 

f:id:o_sworks:20160311201313j:plain

やたら今日は交通量が少ない。そうだ、今日は休日だったんだ。時々通る車のエンジン音以外は、びゅうびゅうという風を切る音だけ。自転車に乗ってて一番楽しい感覚かもしれない。

 

盆地の甲府の街を抜けだすには意外と坂を登らないといけない。

アップダウンを経て、郊外に飛び出した。ここから長野県まで一本道だ。

▼沿道の応援

 スタートから1時間くらい経っただろうか、甲州街道に差し掛かった。それまで甲州街道というと都内の狭くゴミゴミしたところしか走ったことなかったけれど、さすがに山梨も西の方まで出ると快適になる。進路を北西にとり、前へ進んでいく。

f:id:o_sworks:20160311201457j:plain

それにしても、道路の周辺はなにもない。コンビニも、ファミレスも、スーパーもショッピングモールさえも。あるのは畑と田んぼ、そして周辺を囲むような低い山々だけ。天に登っていくみたいだ。人工物で目立つのは「仮眠室アリ」という標識と「廃棄物処理場反対」の看板。川を横目に進む。

 

次々と、先にスタートしたライダー達をパスしていく。ひとりづつ、淡々と。途中、ジロウさんもパス。ピースサインをするほどまだまだ元気みたいだ。

韮崎を通過。とにかく50km先の杖突峠は10時に着きたい。そうすれば1時間ほどのマージンを稼げるからだ。それを目標に走り続ける。

貴重なマージンを稼ぐために、僕は「ガンガンいこうぜ」作戦だ。

 

f:id:o_sworks:20160311201515j:plain

先ほどと同じ景色。だけど少しずつ斜度がきつくなり、標識には長野県の街「茅野」の文字が出てきた。早くも脚がつらい。頑張っていないのに汗が出てくる。ダンシングで登っていると、犬の散歩をしていたおじいさんの「がんばれ!」という声援が聞こえた。手を振って応える。 

▼富士見峠

スタートから2時間ちょっと。47km地点、橋を通過するときに「長野県」の標識が見えた、富士見峠へのアプローチが始まった。バイパス道路だからか、トラックの交通量が多く、僕の腕をかすめていく。僕は斜度のきつさとかより、こういう交通量の多い峠が一番苦手だ。塩尻峠とか大嫌いだ。

悪態をつきながら登っていると、前方にピンクのジャージを発見。けーこさんだった。いつもよりゆっくり走っている気がする。「あれ、けーこさんっていつもこのペースだっけ?」と思った。ちょっと心配だ。でも声をかけると「大丈夫」というので、僕は先を急いだ。 

ダンシングをして峠を超えた。そしてすぐ下りに入り、今度は重力から開放され、遠く続く一本道の果てに小さく見える街へと惰性を利用して降りていく。スピードが上がり、景色が流れていく。車と同じくらいのスピードで走っているのが信じられないくらい。

f:id:o_sworks:20160311202213j:plain

茅野へのダウンヒル

諏訪湖沿いにある茅野という街に入った。ここまで頑張った甲斐があってか、目標どおり、10時ジャストには杖突峠手前にあるコンビニまで辿り着いた。ちょうど1時間ちょいの余裕を確保。

f:id:o_sworks:20160311202306j:plain

下りからお腹がペコペコで死にそうだったので、そのコンビニで朝食を食べることにした。外に座り込み、買ったおにぎりを一口ほおばる。頑張ったあとのおにぎりがおいしい。のんびりしてるとサカイさんとジロウさんがやってきた。「お腹すいたー」といいながら店内に入っていくのを見送り、再スタート。10分ほど休めただろうか。

 

▼プロの走り

 いよいよ第二関門、杖突峠へのアプローチを開始する。700m登り、標高は1300mまで達する。平均車度は6%。どちらかといえば、走りやすい。

甲州街道をはずれ、明るいトンネルを抜けると、本格的な登りに入る。8月に亀太郎の夏合宿で走ったということもあり、それほどキツさは感じない。足に重力がかかり、スピードメーターは1ケタの数字を指す。ゆっくりと、無理をしないペースで登り続けることが大切なのだと自分に言い聞かせて登り始めた。走っていると、ロングタイツが蒸れて暑くなる。足元のジッパーを膝上まで上げて体温を落とす。

そんな矢先。突然後ろからものすごいペースで一人のローディが登ってきた。ブルベを走っている人ではなさそう。「ここらへんに住んでいる人かな?」なんて最初は思っていた。でもよく見ると反射ベスト、元プロのランドヌール、ズッチャさんその人だった。「ひっぱってくれてもいいんだぞ、若者~~」*3と言いながら、僕との差を更に広げていくズッチャさん。追いつこうと思ってダンシングをするも結局追いつけず、視界から消えた。そんなことで、ヘロヘロになりながら僕は峠を登り続けた。

 

  頂上近くまで登った時、駐車場の近くに展望台があることを思い出し、そこに立ち寄ってみることにした。展望台入り口には入場料100円を入れるようにと書いてあり、コインケースが置いてある。お金は払わなくても大丈夫っぽさそうなのだけれど、一応入れておいた。

 

f:id:o_sworks:20160311202341j:plain

ギシギシ音を立てる展望デッキに出ると、さっきの下りで見たよりも雄大なパノラマが目の前に!青い諏訪湖、となり町に向かう電車や車は豆粒サイズで、よくできたジオラマを見ているようだった。

 

▼デコイ

 

杖突峠を超えると、緩やかで長い下りに差し掛かった。山あいに挟まれた集落の間を走り抜ける。中央構造線の沿いに走るこの区間は、集落があるにもかかわらず、信号がない。それほど、人がいないのかもしれない。

 

f:id:o_sworks:20160311202444j:plain

何もしなくても時速40kmに達し、するりするりと景色が流れていく。笑ってしまうほど楽しい。ジェットコースターに乗っているみたいでいい。途中見た車は、農耕車だけ。

 

f:id:o_sworks:20160311202610j:plain

気分が高まり、誰もいないのを確認した後「ふぉーーー!」と叫んだのは内緒。

そんな浮かれた気持ちを一気に引き戻したのが、道中行われていた取り締まり。秋の全国交通安全運動期間中だったため、警官も多くいた。別に何か悪いことはしているわけじゃないけど、その横を通るときは一応スピードを下げていった。警官が立っていたので、軽くお辞儀をする。全然反応なし。よく見ると警官に似せて作られたデコイ(作り物)だった。

f:id:o_sworks:20160311202807j:plain

ちょっとびっくりして「なんだよ、本物じゃないのかよ!笑」とひとりごとを言っていたら、今度は本物の警官が目の前にいて「わっ!」と声に出してしまった。はずかしー

 

f:id:o_sworks:20160311202717j:plain

そんなこんなであっという間に、桜が有名な高遠という小さい町に入った。高遠城址公園を通りぬけ、通過チェックポイントへ。時間制限のないチェックポイントだ。

 

スタートから4時間39分。

最初の通過チェックポイント 91km地点のセブン-イレブンに11:39に到着。

マージンは1時間ほど。

f:id:o_sworks:20160311202856j:plain

 急いでコンビニに入ろうと駐車場を見ると、よく見たことのある車が。車の中をみると、なんと母親が!わざわざ、応援に来てくれたのだ。「大丈夫、ありがとう」と伝え、家族に無事を伝えるため、2人並んだ写真撮影をした。

 ここでは簡単にきゅうり巻きと鮭おにぎりを頬張り、エネルギーゼリーを補給をして再スタート。近くにローメンという、鹿肉を使ったラーメンみたいなご当地グルメの美味しい店があるのだけれど、今回はスルーせざるをえない。

 

▼火山峠

f:id:o_sworks:20160311202942j:plain

PCをすぐ出発して、再び伊那谷の集落沿いを南下する。右手には駒ケ岳の山々が見える。季節柄、通りかかった近くの小学校では運動会が行われていて、お馴染みの「赤も、白も頑張ってください」と言うアナウンスが響き渡り、あたりの田んぼではトラックほどある大型コンバインが稲を収穫している。夏が終わったことに、ちょっとノスタルジックな気持ち。

 

f:id:o_sworks:20160311203015j:plain

「かざん峠」ではなく「ひやま峠」なのです。

しばらく走ると、再び登り。第三の峠、火山峠へアプローチ開始だ。ちょっときついと感じる。だけれども、一緒に走っていたAJ群馬ジャージを着た方が「これくらいの坂で峠って感じるんだろうかねえ~」と言ってグイグイと先に登って行ってしまった。今回はマイペースを守りきって登った。、

 火山らしさを全く感じない火山峠を12時半ごろに通過。全体的にそれほど斜度はないのに、足が張っている。距離を2倍したくらいの疲れが襲ってくる。昨日それほど眠れなかったからなのか、体は正直だ。

 

伊那

f:id:o_sworks:20160311203119j:plain

火山峠を降りたら、今度はアップダウン。下ったら、また登り。これを何回も繰り返す。相変わらず田舎道はなにもない。コンビニさえも。こういうところは、コンビニより個人商店のほうが多かったりする。自分の地元に似た景色だった。

f:id:o_sworks:20160311203242j:plain

しばらく走ると、突然片道一車線まで道幅が狭まり、対向車とスレスレになった。キューシートには「落石・パンク注意」の表記。道には沢山石が転がっている。この辺りはブリーフィングでも言われていた危険スポットだ。

だけれども、それとは引き換えに景色は綺麗だった。長く伸びた木々が緑のトンネルを作り上げていた。上ばかり見ないように気をつけよう。

f:id:o_sworks:20160311203322j:plain

反対側に流れている大きな川はおそらく天竜川だろう。

コース自体は楽しいんだけれども、時間とのにらめっこは続いていく。この比較的平坦なところでマージンがどれだけ広げることができるのか。TTだ。

134km地点、チェックポイント(PC1)の豊岡のセブンには13:45に到着した。貯金を2時間に広げることができた。ここで先行していたPIPIさんと合流することができた。ちょうど出発するところだったので後で会いましょうと話し、一旦別れる。登りで追いつけるかなあ。

さて、ここを出たら飯田以降、峠という峠を越え、長野県から岐阜県へと向かう。途中に補給できる店は一切ないとのことだった。

 ここできちんとご飯を食べようということで、結局コンビニ飯。カルビ弁当とスプライト、レモンウォーターと天然水を補給する。レモンウォーターのボトルは900mlなので、ボトルを持ってくるのを忘れた時に役立つ。これで一安心。

 余談だけれども、セブン-イレブンは弁当系が最高にうまい。ファミマもうまい。ローソンは、あまり良さがわからないのだけれど・・・。

 もぐもぐしてると。女性ライダーのSさん*4がやってきた。

「もー疲れちゃったよ!」なんて2人で話す。「ここからが勝負だよ(^_^)」なんていうけど、ほんとにそうだからしょうがない。

 女性のランドヌール、意外と多いんだなあ。

合計25分くらい休んで出発。気を引き締めていこう。

 

 

▼日常と非日常 

PCを出たらいきなり直登が始まった。息が乱れ、胸がバクバクする。まっすぐ続く登りがにくたらしい。
でも、その登りを楽しんでいる自分もいる。たぶん、どちらかといえば僕はマゾだ。

f:id:o_sworks:20160311203412j:plain*5

写真を今見ると、めちゃくちゃ顔が顔がぐったりしている。2kmくらい登ると、飯田という街へ向かう。汗がポタポタ滴って、目に落ちてくるのが邪魔だ。登り終えていつのまにか、後ろを見ると5人位のトレインができていた。

飯田市街に入り信号街をしていると、部活帰りの高校生が話しているのが目に入る。ふとその時、自分が非日常な感覚にいることを思い出せられた。日常と非日常の間は意外とないのかもしれない。

▼究極の山岳ステージ。 

その交差点を右折し、県道8号線へ。第四関門、飯田峠への登りが始まった。

f:id:o_sworks:20160311203539j:plain

f:id:o_sworks:20160311203544j:plain

標高300mから一気に1200mまで登る。さっきまで縦一列だったトレインは一瞬で分裂しそれぞれがそれぞれのペースで登り始めた。*6林道のような細い道、ガードレールの向こう、はるか下には渓流が流れている。いよいよ携帯も圏外になり、GPSで何処にいるのかわからなくなった。今自分がいる場所を確認するには、道路脇にポツポツと立っている観音様と地元住民が作った地名入りの看板くらい*7しか手段はなかった。

 

f:id:o_sworks:20160311203604j:plain

途中、こんな地名も。今ならダメだろう。
10km以上登り続けると、なにか禅修行のような感じで心が無になる。

サクソバンクジャージを着た方とペース的に同じくらいだ。一緒に進むことにした。人と話すと辛さも紛らわすことができる。

1時間半ほど登っただろうか。頂上の手前で「ここは勝負平」という標識看板が見えた。

f:id:o_sworks:20160311203811j:plain

そこだけが平坦になっていて、昔は合戦でもあったのだろう。

僕にとってこの登りを諦めるか、それとも頑張るか。まさに勝負だった。

迷わずダンシングで通過する。心が折れたら終わりだ。

 

158.7km

f:id:o_sworks:20160311203718j:plain

第五関門飯田峠の頂上には16:06に到着した。もう戻れないところまできてしまった。

 

▼大平宿の出会い

登りはここで終わりじゃない。100mほど下ったら今度は大平峠を登らないといけない。どうせなら一回で登り切りたいのだけれど、そうはされてくれないみたいだ。軽自動車が軽いクラクションを鳴らして、通り過ぎて行く。

車の中からおばちゃん達が「がんばれ~!」と声をかけてくれた。

山の中腹に差し掛かると、廃村となってしまったかつての宿場街、大平宿に。かつては住んでいたであろう建物がポツポツと見えた。

明治時代には宿場街だったという、大平集落。

f:id:o_sworks:20160311204432j:plain

1軒だけ、人が住んでいそうな建物を見つけた。よく見ると、さっきのおばちゃんたちだ。「大変だったでしょ~、ここですこし休みなよ~」と声をかけられた。だけど僕はここで休むと後が休めなくなる。「ごめんなさい。でも、声かけてくれてありがとうございました!」と言い、再出発。

帰ってから知ったのだが、ここはボランティアが整備している建物らしく、今でも宿泊ができるとのことだった。

おばちゃんの隣にあった樽には、川の水でキンキンに冷えたビールがあったのを今でも忘れられない。あそこでやめても最高だろうなあ。なんて。*8

そうこうしているうちに再び上りにさしかかり、息が再び荒れる。

「なんのために登っているんだろう? 」*9

f:id:o_sworks:20160311204515j:plain

164.6km地点。第5関門大平峠には16:35に到着。標高1300mまで登ったのか。めちゃくちゃ寒い。ウィンドブレーカーを着た。

 

f:id:o_sworks:20160311204546j:plain*10



目の前の土管のようなトンネルが。山の下をくぐるためのトンネルでもない、なぜか道路のど真ん中、そこにポツンと”あった”。

 

 

トンネルをくぐると、それまで鬱蒼としていた緑だけの世界にオレンジが差し、やがてすべて開放され、一面オレンジの世界へ。太陽の温かいぬくもりが寒さで震えていた体を癒してくれた。

あれは、ワープトンネルだったのか!

 

f:id:o_sworks:20160311204856j:plain



1200mからのダウンヒル。木曽谷へと降下していく。途中のお茶屋さんでスタッフカーを見つけたので、いったん休憩。ビューポイントからの景色がいいというので見てみると、どこまでも続く山のシルエットとその間を通り抜ける道が見えた。

 

スタッフカーが途中で譲ってくれた。迷わず先行する。

ツールの選手になった気持ちだった。

 

ジェットコースターのようにうねうねとしたヘアピンを降りるのは、ちょっとしたテーマパークのアトラクションみたいだ。ブレーキを掛けて対向車両に気をつけて走ればいい。

オレンジ色の木漏れ日が指し、地面には落ち葉や、トゲトゲとした栗の皮が落ちている。この山に住んでいるサルが食べたのだろう、中には食べ散らかした跡もあった。

 

やがて広い道に出る。あたりはすっかり暗くなり、視界には山だけが見える。しばらくすると、「馬籠峠左折」の標識を確認し、第6関門、馬籠峠へと差し掛かった。

 

 

 

 

f:id:o_sworks:20160311204944j:plain

 

▼空はなんて一面のマーマレイド!

 

ギアを一番軽いインナーローにして10km/h程度で走れば、問題ない。キューシートには「激坂注意」と書かれているだけあってなかなかつらい。段々暗くなり、焦りが増す。途中誰かを抜いたのだけれど、それがPIPIさんだということはあとで気づいた。

 

 

f:id:o_sworks:20160311205030j:plain

そして184.8km地点長野と岐阜の県境、馬籠峠には17:48に到着。

まだ1/5も終わっていないのか・・・。

 

先に峠にいた人にちょっと話してみよう。

 

「何時スタートですか?」

「9時スタートなんですよ、ちょっと遅いんですけれど…」

 

( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン 速い。あまりにも早過ぎるよ。

「僕7時スタートなんです」って言えなくなっちゃったじゃないか。笑*11

 

今日はやたら速い人と話をする気がする。そんな脚があったら観光もできるんだろうなあ、とポツリ思う。

 

ところで、馬籠峠という名前の通り、ここは中山道の宿場街、馬籠宿が下りの途中にある。暗くなってきたが、無事見つけることができた。



江戸時代は交通の要所で、江戸からやってきた人がここに泊まり、京都を目指していた。結局、僕も似たようなことをやっている。

 

f:id:o_sworks:20160311205106j:plain


一面マーマレイドのような空。忘れられない。

次第に青黒く染まり、伊勢1000は初めての夜を迎えた。

 

f:id:o_sworks:20160311205133j:plain

 

 


つづく。

*1:早々たるメンツ。チャリモさん、フィリップさん、A埼玉な人たち、などなど・・・

*2:しかもめちゃくちゃ雑談をしながら

*3:「若者」は出走前のAJ中目黒で会話した際についた名前。

*4:@pon_noripiさんのこと。

*5:ちなみに、ばっきーさんが公開した写真だと、この僕の目の前にがんちょさん(@gan_tyo)が走っていました。完走後にそれに気付いたのです。

*6:事前情報だと、事前部分試走していたPIPIさんの「ここらへんに猿がいて、襲われなくてよかった」という話を耳にしていて、ピリピリしながら登っていたのを思い出しました。汗タラタラで登っています。

*7:情報求む。

*8:更に言うと、おじさんに「自転車降りてビールでもどうだい?」と薦められた。丁重にお断りしたけど、最高であることには変わりがない。

*9:このあたりで1回だけPIPIさんと遭遇。

*10:写真、これもがんちょさんだったことに気づく。今考えるとがんちょさんペースで走っていた自分って…

*11:Iさんだった。

ロードバイクで1000km 72時間でお伊勢参り! 甲府スタートのブルベ 三重県で折り返し横浜まで (ローラー台のお供) - YouTube

【BRM920 ええじゃないか伊勢夫婦岩1000】その1 プロローグ~出走前日まで

以下日記は、筆者が21歳時に参加した1000kmブルベ、

BRM920 東京1000 ええじゃないか伊勢夫婦岩」を振り返った日記である。 

f:id:o_sworks:20160311195428j:plain

日が沈みはじめ、澄み渡っていた青い空をオレンジ色の太陽が包み込んでいく。秋の訪れは思ったより早く、だだっ広いこの道に植えられている街路樹の葉は茶色に変わり、時折見える田んぼの稲は全て収穫されていた。

 

僕は、海に向かい走っていた。どうしても見たいものがあった。

左手にコンビニが見え、それまで先頭を引っ張っていたライダーが手信号を出し、コンビニに入るサインをする。通過チェックポイントだとわかった。軒下に立てかけられた多くの自転車、見回りに来ているスタッフ、疲労困憊でぐったりしている反射ベストを着た人たちの姿。しばしの休憩だ。他のランドヌールがそうしているように、僕もコンビニの軒先に店を広げて、店内で買った鶏めしとビックルを食べてカロリーチャージする。胃酸が逆流しそうだ。でも、こんな疲れた時でも食べることのできる胃に感謝したい。


しばらく休んでいると、スタートの時に話した2人のライダーと再会することができた。ペースは違えども、ここまで同じ500kmを走ってきた仲間だ。ここまでの状況報告をお互いに話した後、彼らは僕にこう話してきた。

 

「そーいえば、伊勢まで来たなら「あれ」見ていかないの?案内するよ」

 

そうだった。僕は彼らについていくことにした。コンビニを出て、「あれ」がある海岸沿いの神社へと向かう。通路端に自転車を置き、砂浜を歩いているカップルや家族連れを横目に参道を進む。カツカツと音を立てるビンディングシューズは、とても歩きにくい。しばらく進むと、さざなみひとつもない海に浮かぶ、大小2枚の岩。確かに「寄り添う夫婦」に見える。岩と岩の間はしめ縄で結ばれているそれを見るために、周辺は大勢の観光客で賑わっている。「夫婦岩」。僕が一番見たかったものだ。僕には嫁さんはいないけれど、せっかくなので祈ってみた。好きな人がいるけれど、言うのが遅すぎた。でも、もう一度と祈る。何か形に残したかったので2人に声をかけ、写真を撮ってもらった。もう思い残すことはない。

 

 

 

「無事カエル」ということなのだろうか、境内にはいたるところにカエルの石像が置いてあった。頭をポンポンと叩いて安全祈願。目的を達成し、さあ帰ろうと参道を折り返し帰ろうとした時、突然2人からこんなことを言われた。

「実は、ふたりともここでリタイヤすることにしたんだ。走りたいんだけれど、僕の足が痛くてどうしようもない。これ以上走れないんだよ。」

僕はショックだった。ここまで走ってきた仲間がリタイヤするのを目の前で見たことが無かった。できれば、一緒に走りたい。でも「無事カエル」ことが旅では一番大切だということを、僕自身知っている。命あってこそ、旅をすることができる。何かあってからじゃ遅いのだ。

 

彼らと一緒にいたいけれども、先に行かないといけない。次のチェックポイントまでの制限時間はそれほどない。急いで自転車にまたがり、出発をしようとした時、肩を叩かれてこう言われた。


「ゴールの制限時間、横浜にあさっての10時までだったっけ?」と。
「そうです、多分ギリギリに着くと思いますが」と言うと、彼はこう続けた。

「わかった、じゃあ俺たち明後日のその時間、フィニッシュ地点に迎え行くから、絶対完走してよ!俺らの分も託したよ。ゴールで待ってるから!」 

 

それを言われたとたん、胸の奥から熱くなるような、締め付けられる感覚がした。俺が2人のぶんもゴールしないと、なにか報われない気がする。
僕は大声でこう伝えた。

 

「ゴールで待っててください。約束通り絶対横浜に戻ってきます!」


沈みゆく太陽の方向へ、約束を守るために僕は走りだした。

 

 


▼リベンジ!! 
 


今年の2月から、僕は「ブルベ」というサイクリングの遊び方があることを知った。*1*2自転車で長距離を制限時間内に走る、それがブルベだ。一般的に距離は短くて200kmから、最大で1000kmや1200km。

 

そんな距離を走るなんて、初めて知った時は到底信じられなかった。だけれども、実際ブルベを始め、そんな距離がほとんど走れるようになってしまった。初めて2ヶ月で残りは1000kmのみとなった。


「今年中に1000kmを走りきってみたい。」

そう思って走った初めての1000kmブルベは、GW期間中に開催された「日本縦断2700km*3の第2ラウンド、「山陰北陸1000」だった。「600kmを走れたんだから、1000kmもいけるだろう。」だけれども、所詮それは幻覚に過ぎなかった。

言ってしまえば、それまで走ってきた環境が良すぎたのかもしれない。今まで経験したことのない、昼夜問わず降り続ける雨と股ずれに対応出来なかった僕はペースを落とし、睡魔、幻覚。そして最終的に寒さにやられ、京都のとある小さな街で低体温症にかかりリタイア。*4

 

救急車に運ばれ、4日間入院という最悪の結果となった。まだブルベを初めて2ヶ月、ノウハウなんて全くない、「体力だけでいけるだろう」なんていう根拠の無い自信だけで挑んだことが、すべての失敗の理由だった。*5

山陰北陸1000のトラウマを払拭し、しばらく経ったある日、今度は山梨発着の1000kmが9月にあることを知った。それがランドヌ東京というクラブが主催するブルベBRM920「ええじゃないか伊勢夫婦岩」だった。

f:id:o_sworks:20160311195551j:plain

このコースのテーマはずばり「お伊勢参り」。前半は長野県や岐阜県の豊かな緑が映える山々を抜け、天照大神のお膝元、伊勢神宮と夫婦円満の象徴、夫婦岩を目指す。その帰り道は名古屋経由で東海道を走り、箱根の山を越えて神奈川へ。横浜・みなとみらいがゴールだ。

制限時間は75時間。 およそ4日間の旅だ。

 

f:id:o_sworks:20160311195622j:plain


なんでこのブルベを走ることにしたかというと、もちろんこの前のリベンジを果たしたかったということもあるけれど、ホントのことを言うと、お伊勢参りができて、その帰りは横浜ゴールって素敵じゃん!って単純に思ったからだ。*6開催がブルベシーズン後半の9月ということで、これを今年最大の目標とすることに決めた。



コースが公開されてからしばらくして、ある日のこと。何気なくルートを調べると、とんでもないことに気づいた。1日目、最初の300kmが本格的な山岳コースだということに。内訳は、1000m級の峠が2回、小さい峠を含めればなんと7つの峠を連続で越え、獲得標高は4000mに達することに気がついた。つまり、1日で富士山を海抜0mからてっぺんまで、自転車で登るようなもの。クレイジー。自由に走って泊まるツーリングなら問題ない。

 

だけれども、これは「ブルベ」だ。のんびり走っていると、次のチェックポイントの制限時間を考えると、睡眠時間を十分に確保できない。それが問題だった。


先程も書いたように、ブルベでは絶妙に制限時間が設定されている。それは寝る時間を問わず、スタートしたらゴールするまでその時計は止まらない。そして通過証明のためのチェックポイントにも足切りの時間は設定されている。なおさら1000kmのように3日間以上走り続ける距離となると、自分が寝るための時間も走って稼がないといけない。登りで苦労していると、時間をかせぐことができず、睡眠時間を十分に確保できないのだ。





それの対策を取らない限り、今度の1000kmはとても完走できない。そのため僕は本格的に取り組むことにした。8月の頭にあった、自分の所属しているチームの夏合宿を皮切りに、仮想伊勢1000km前半区間として望んだBRM830相模原200kmへのトライ。更に平日は時折尾根幹を走ってトータルの脚力をつけ、結局週3回、毎回50~100km程度を走っていた。

f:id:o_sworks:20160311195648j:plain

伊勢1000km練習チーム。PIPIさんとなーちゃんと3人でヤビツで練習。*7*8

それでも不安でいっぱいだったのだけれど、このころには僕なりに、それなりの手応えを感じていた。「夫婦岩を拝むことができるかもしれない。」と。

 

3 はかどらない準備・・・。



7月のエントリーも無事に終わらせ、走力やノウハウ的な準備はそれなりにできているのだが、キューシートの印刷、予備チューブの購入…といった準備は全くしていなかった。追い込まれないと準備しないタイプなのだろう、僕は前日から準備を始めたのである。しかも前日の午前中は後期授業のオリエンテーションに行っていたので余計あたふたすることに。


 装備面の話をすると、

・自転車…GIANT TCR2(2013 アルミ)

・サドルバッグ…ORTLIEB Lサイズ(3㍑ぐらい?)

・タイヤ…IRC JETTY(23c)

トップチューブバッグ…TOPEAK

・ボトルゲージ…TOPEAK(ペットボトル・ボトル併用可能モデル)

・ライト…キャットアイEL-540(乾電池併用可能タイプ)、

・ウェア…亀太郎ジャージ(ピンク)・ハーフレーパン(TIGORA製)・ロングタイツ(MIZUNO製)・ウィンドブレーカー。

・サドルバッグ…ノースフェイスのゴアテックスパンツ、Lowe Alpineのゴアテックスウェア、空気入れ、23cチューブ1本、タイヤレバー2本、オイル(フィニッシュライン)、タイヤパッチ、ボルダースポーツ、抗菌シート*9、お守り。ペンダント。*10

 

f:id:o_sworks:20160311195743j:plain

 

 

装備面で一番ミソなのが、ボルダースポーツ。ロングライドにおいて避けられない股ずれの問題をカバーしてくれるスグレモノだ。*11ワセリンに代表される保護クリームの一種だけど、ベトベトしないので使いやすい。あとは、抗菌シートは汗をかきまくるブルベ中は本当に役立つ。汗臭さを抑えてくれて、衛生上もよくなるのでストレスを減らしてくれる。

 

 

さらに、今回は初めて「セルフドロップバッグ」なるものを試してみることにした。つまり、郵便局から郵便局へ荷物を送り、自分でそれを受け取りに行くことだ。郵便局で荷物の受取をするサービス「郵便局留め」のお陰でできる裏ワザだ。*12なぜそんなことをするかというと、長距離サイクリングで荷物を背負い続けると、体に負担がかかって腰痛等の原因となるからだ。これは荷物を預かれない施設への宿泊、つまり満喫や健康ランドに泊まる人とかには、特にオススメの方法だ。受け取った服を着替えたあと、それまで着ていた服は同じ袋に入れて家に送ってしまえばいい。


今回僕は、レーパンとジャージが入ったドロップバッグを630km地点、2日目か3日目に通過するであろう名古屋市昭和区の郵便局にへ局留めで送ってみた。昭和郵便局は24時間対応の「ゆうゆう窓口」なので何時でも取りに行くことができる。*13

ルートの計画を考える。

 

DAY1は とにかく山岳超え。320kmの立田大橋の満喫まで18時間で走ることを目標に進む。

 

DAY2は、満喫をスタートし、三重県へ。四日市鈴鹿のアップダウンを乗り越えて志摩のPC2へ13時までに間に合うよう走る。伊勢を折り返し、PC3まで走る。

 

DAY3は、交通渋滞の多い名古屋の市街を深夜または夜明けに通行し、東海道へ。東海道で貯金を稼ぐプラン。890km地点の駿河健康ランドで2~3時間ほど仮眠をとる。

 

 

DAY4、寒さが厳しいであろう箱根を越えて横浜のフィニッシュというプラン

 

ついに前日になった。学校の帰り、まずはリアライトとチューブをあさひで購入。家に着いて装備の確認をし、予備タイヤの準備やセルフドロップバッグの服で悩んだりしているうちに日が落ち、ドロップバッグの整理をしてアタフタ。

 

 

f:id:o_sworks:20160311195840j:plain

結局スタート地点、甲府方面行きの電車に乗ったのは午後8時ごろになってしまい、到着は10時半ごろになってしまった…。各駅停車の車内は、ほとんど人がいない。帰宅途中のサラリーマンが、シートの一番端でグーグーいびきをかいていた。

 

高尾で京王線からJR中央線に乗り換え、山奥に入る。

 

 

大月で乗り換え、端っこの席に座る。僕以外にいないだろうと思って横を見ると、隣のシートに輪行姿で座っている40代ぐらいの男性がいた。
「ひょっとして、伊勢1000を走る人かな…?」と思い、声をかけてみることに。*14

 

「明日どこか行くんですか?」と遠回しに聞いてみると、

「遠くに行きます。あなたと同じとこかもしれないですね(笑)」と返事が。聞いてみると、やっぱり伊勢1000の出走者で、自分と同じ7時スタートだということがわかった。Oさんというその方と、明日のコースについての話題で盛り上がった。



東京から電車で2時間。山梨県甲府市。スタート地点の最寄り、石和温泉駅に到着した。10kgほどの鉄の塊を運び、プラットホームに出た。

他の参加者も何人か同じ電車に乗っていたようで、挨拶をする。*15輪行解除をして、今日の宿へ。Oさんとは泊まる宿が違うので、一旦ここで別れた。

f:id:o_sworks:20160311195903j:plain

 


スタート地点でもある石和健康ランドに到着したのが午後11時。駅から自転車で5分というのかいい。駐車場に特設された自転車置き場に預け、とりあえず着いてホッと一息。ふと前を見上げると、白い横断幕。「ええじゃないか伊勢夫婦岩 START!」と書いてあるゲートを発見して、テンションが上った。ようやく、明日走るんだという実感が湧いてきた。

 

f:id:o_sworks:20160311195923j:plain

健康ランドのオーナーが作ってくれたとのこと。他にも配慮があり、感謝。



チェックインをして、即効風呂。いや~きもちいい。健康ランドの一番の売りはやっぱり風呂。ついつい楽しくなって長く入ってしまった。12時半くらいまで入っていたのかな。遅すぎだわね、どう考えても。薬湯とかで疲労を取る前に普通に布団に入ってたほうがそりゃ疲労とれるわ。


さーて、寝よう。睡眠スペースは、R東京がブルベ参加者のために、仮眠室を確保してくれた。すごい配慮だ。部屋にはいると、真っ暗でよく見えないが、ズラーっと布団が一面に敷かれているのだから。端っこのスペースで、携帯のバックライトに気をつけて操作をした。

 

日が変わった午前1時。布団教の修行に入った。だけれども、神経が高ぶっていて眠れない。気持ちを抑えるため音楽を聞く。この日は何を聞いていたのだろう。不思議だ。




夢をみたのか見てないのかわからない。

意識が飛んだ・・・。明日は、出発か。

 

つづく

 

*1:ちなみに初めて出走したブルベはBRM220金太郎200。実際は直前の降雪により、金太郎から真鶴半島をぐるっと回って戻るブルベになりました。後の真鶴200。

*2:アルミホイルを巻いた反射ベストで出走し、完走してきました。これはスタッフのT名人に感謝しなくては。いやマジで。

*3:GWでBRMを繋いで2700kmを走ろう!というコンセプトから生まれたブルベ。

*4:京都府京丹後市でした。

*5:途中、休息を1日挟んだ状態ですが、リタイヤした場所で走行距離は950kmくらいでした。

*6:更に言うと、亀太郎の合宿下見の際同行+伊勢1000の下見をしていたミクロンさん夫妻から、飯田峠とか大平峠が凄い傾斜だったという話を聞いて、更にモチベーションが上がった記憶があります。

*7:伊勢1000の練習を兼ね、ユメさんたちと練習という予定でした。

*8:この帰り道、なーちゃんからGARMIN COLORADO300を頂いたのです。御礼申し上げます。

*9:BRM705アタック日本海600で、雨で濡れたレーパンで走っていたら酷い股ズレによってDNFした反省から。あとシャワーを浴びることが難しいと判断し、衛生的な観点から持って行きました。

*10:佐渡で購入したコークスクリュー状のペンダント。何かと僕はゲン担ぎをするタイプです。

*11:これは@barubaru24さんに教えてもらった装備品。ロングライドはbaruさんの影響を結構受けています。

*12:これも@barubaru24さんから教えてもらったテクニック。本当に役に立ちました。

*13:勿論、ゆうゆう窓口でなくとも荷物の受け渡しは可能です。だけれども、自分の走行計画に従って走れる自身が無かったため、臨機応変に対応が可能なゆうゆう窓口を利用しました

*14:丁度このころ、Twitterで「輪行袋を持った人がいる!」とツイートした僕に、ナオキさんが「会話してみよう!」と背中を押してくれたことで声をかけることが出来ました。ありがとうナオキさん!

*15:コンサルランドヌールのSさんともここでお話することができました。

【再掲】シリーズ

ということで、もともと僕はYahoo!ブログのほうに記事を書いていたのです。

最近なんではてなブログにしたのかは、正直よくわかりませんが、またYahooに戻してもいいかな、どうしようかな、と自問しています。

【再掲】ということで、ここからは過去に走ったブルベの文章をそっくりそのままここに移そうかなと考えています。下のページからアクセスできるようにもしておこう。

 

【ゆるぽた!】稲城・多摩市夜景探索・訪問ライド

今日はなんとなく、稲城・多摩方面へと走ろうと思ったので、そのまま稲城・多摩市の夜景スポットを自転車で巡ろうと思い、実行してきました。ばるさん@barubaru24へのオマージュ、リスペクトを込めたような企画です。

ということで、今日は5箇所回ることができました。

以下stravaのログと、ルートラボを開くと表示されている地点から順に紹介。

なお、今回夜景を発見するにあたり参考に、というか「夜景Navi」というサイトに記載されているところに行きたいと思い、探検しました。詳しく知りたい、という方がいたら下記までアクセスすると、その他いろんなところを回ることができます。

www.yakei-navi.com

今日訪れた夜景ポイント

ゆうひの丘(東京都多摩市)

f:id:o_sworks:20160308233922j:plain

まず一箇所目。ゆうひの丘。今日の目的は「ゆうひの丘」っていう名前なのに、夕方に登って観に行ったことがなかったな?と思って実行したものでした。本当はオレンジ色の夕日に包まれている時に到着すればよかったものの、実行に移した時間が遅かったため、今回は夕方。

何度訪れても飽きることがないのは、この地が連光寺までの練習地点で丁度いい坂があって、達成感に包まれるから?開放感にあふれています。

てっぺんの丘(東京都多摩市)

f:id:o_sworks:20160308234002j:plain

ビューディフォー…

ゆうひの丘から400mくらい登ったところで、こんな絶景があったとは。

ここは「てっぺん丘」と地元の人達が名づけているところで、百草、立川、調布方面の夜景を一望することができるナイスプレイスでした。尾根幹に向ういつもの練習コース沿いにこんなところがあったとは、と黄昏れていました。

みはらし緑地(東京都多摩市)

f:id:o_sworks:20160308234035j:plain

てっぺん丘からまた300mほど進むと、「みはらし緑地」と名付けられているこのスポットは、若葉台などの新興住宅街を一望することができます。静かで、誰もいない場所…とスポットでは紹介されていたのですが、この日は何かの撮影らしく、1番展望できそうなスペースには大勢のスタッフらしき人たちがわちゃわちゃと、レフ板を持ったり照明を焚いていたりしてました。Twitterで確認してみると、福士蒼汰くんとか有村架純さんとかその辺りの有名人がいたそうな、いなかったそうな。

いずれにしても、このあたりなら訪れるべきスポットです。

長峰橋(東京都稲城市

f:id:o_sworks:20160308234112j:plain

f:id:o_sworks:20160308234231j:plain

f:id:o_sworks:20160308234306j:plain

閑静な住宅街の一角に、その風景はありました。

長峰橋は尾根幹連をするときに通る道の上にあったということで若干ビックリしましたが、実際登ってみるとなるほどきれい。一枚目のように、ゆるやかなR右コーナーを見下ろせる風景を眺めることができます。

二枚目、三枚目は橋から40mほど住宅街方面へ進んだ場所を収めた写真。住宅街のなかでも比較的新しいのか、整備が行き届いた綺麗な公園だった。

よみうりランドV坂&巨人への道(東京都稲城市

f:id:o_sworks:20160308234340j:plain

f:id:o_sworks:20160308234448j:plain

最後はここ。「登りたくないな~」とか思いつつも登り始めたら、「あれ、意外といける?」と感じたV坂。その傍にある「巨人への道」から撮影したのが上の1枚。*1 

ライドを終えて

僕のなかで、「まだ走りたい」という気持ちと、「なんで今までこういうことをやらなかったんだろう」という疑問が湧いてきた。時間がないから、急に自分の住んでいる街で出来ることを、思い出をすこしでも貯めていこうと思っている自分もいて、なんだかなあと。

より多くの景色を眺めていきたいな、と思った1日だったのでした。

計画次第では、できるだけ多くの夜景を眺めるために走るとか、自転車店巡りてきな企画を進めてみたいものです。

 

*1:3/9時点では激アツな「巨人への道」と刻まれた碑と一緒に撮影した写真もあるのだけど、今回は夜景メインなので出さず。1日も野球賭博をプロ選手自身がやらない環境へと改革指していくことが望まれます。